[Ⅵ番街]華焔 碧(かえん あおみどり)

※当サイトの作品は全て個人の創作したフィクションです。

※オリジナルの創作で、キャラ固定、設定非固定で好きに描いてます。

※実在の人物・団体・宗教・政治・思想・事件・歴史とは一切関係がありません。

※予告無く流血・暴力・残酷描写が含まれている場合があります。

※作品の説明とタグはネタばれやオチが判ってしまうのを防ぎたいので、必要最低限に留めています。

投稿日:2020年03月27日 16:44    文字数:3,746

名前の設定

ステキ数は非公開です
コメントを送りました
ステキ!を送りました
ステキ!を取り消しました
ブックマークに登録しました
ブックマークから削除しました
Ⅵ番街に登場するキャラクター達の名前の由来、植物を選んだ理由等の説明です。

自分が忘れないようにするためのメモも兼ねてのまとめです。
思い出したらしれっと書き足したりしているかもしれません。
1 / 5
【二頁目】
枯月 景・木土 最
御階 良世・在時 香実
口成 白・御面 玄

【三頁目】
雲紋 天・百初 和次
時見 刻・風待 永之
目前 純・吉矢 文

【四頁目】
鉢水 源士郎・壱師 灼
十三日 朝告・海原来 歴年
交橋 架・火鉢 心

【五頁目】
寿星 医士・大王 薬師
滄門 衣道・世方山 志
悉皆屋 紺・来子母 紅一

1 / 5
2 / 5


名前:枯月 景(かれつき あかり)
モデルの木:枯木

【説明】

名字は枯れ木と月を合わせた。

名前の景は「ひかり」とも「かげ」とも読める。
月明かりと、その明かりで作られた影をイメージして命名。

タロットカードの6・アナログ時計の6もイメージに含まれていてる。
6は逆さにすると9になるので良い意味で二面性を出したかった。

私が創作をする原点になったキャラです。
創作を始める前から別の場所で描いていたので、創作を始める時に改めて名前を付け直しました。

――――――

名前:木土 最(しいつち かなめ)
モデルの木:椎

【説明】

名字は本来「きど」と読むのが正しい読み方。
椎が「しい」とも「つち」読めるのと、木槌の「きづち」と木椎の「さいづち」から、木を「しい」に変えただけ。

タロットカードの12とアナログ時計の12がイメージに含まれている。
彼もひっくり返した時の二面性を出したかった。

植物の椎を選んだのは、タロットの12が逆さ吊りの男→ヴァンパイア→杭→木槌……。
と連想して選びました。

名前は木槌で打ち込む杭を連想して命名。

――――――

名前:御階 良世(みはし ながよし)
モデルの木:桜

【説明】

名字は御階の桜から。
在時とペアになるキャラが欲しくて、橘とセットで植えられている京都御所の桜を選んだ。
先に在時が名字もキャラデザも決まっていたので、彼に御階を使用しました。

名前は桜が散る景色をイメージして命名。
あと桜が短命の花なので、長生きの意味も込めて。

――――――

名前:在時 香実(ときじく このみつ)
モデルの木:橘

【説明】

名字と名前は橘の別名が非時香菓・非時香木実(ときじくのかぐのこのみ・時じくの香の木の実)から。
創作を始める時に、橘の別名は絶対に使うと決めていたので。

名字で非を使うのは違和感があったので、在に変更。

彼がきっかけで、キャラの名前を全員植物系にする方針が決まりました。

――――――

名前:口成 白(くちなし きよし)
モデルの木:梔

【説明】

橘を調べている時に丁度良いと思い採用。

名字は囲碁の死人に口無しから。
口無し(口が無い)→口を成す(有言実行)に変更。

名前の白は碁石の白と素人から命名。
きよしと読むようにしたのは、色の清さを連想したから。

――――――

名前:御面 玄(おかつら しずか)
モデルの木:桂

【説明】

採用理由は口成と一緒。

名字は桂は美青年を表す桂男から。
美青年は顔が良いので、顔→面に変更。

名前は碁石の黒と、玄人から命名。
しずかと読むのは、夜の静けさを連想したから。

2 / 5
3 / 5


名前:雲紋 天(うもん たかし)
モデルの木:竹

【説明】

松竹梅の竹。

名字は竹の一種の雲紋竹から採用。
本来は「うんもん」と読むのが正しいのですが、なんだかしっくりこなかったので「ん」を取りました。

名前は竹が天高く伸びている様子から命名。

――――――

名前:百初 和次(ももぞめ えみつぐ)
モデルの木:桃

【説明】

橘にはお菓子の神様の伝承があるので、もう一人お菓子系の伝承があるキャラがほしくて考えたキャラ。

名字は「桃染め」と、百を「もも」と読む由来が「多くの実をつけることから」らしいので採用。
染を初にしたのは、桃始華・桃始笑から始→初に変更。

名前は、桃始笑の「笑」から命名。
和は「にこ」という読み方もあるので、当て字で「えみ」に変更。
笑は「さく」という意味もある。

次は桃の実がどんどんつける様子から。

――――――

名前:時見 刻(ときみ きざむ)
モデルの木:松

【説明】

松竹梅の松。

名字は松の異名から採用。

名前は、時を見る→時を刻むから命名。

――――――

名前:風待 永之(かぜまち ひらゆき)
モデルの木:梅

【説明】

松竹梅の梅。

名字は梅の異名から。
京都御所に最初に植えられていたのが、橘と梅だったことを知ったので、そこから松竹梅のトリオを採用。

名前は御階と同じ理由で、長生きの意味を込めて命名。

――――――

名前:目前 純(めさき きいと)
モデルの木:柊

【説明】

名字は柊の異名『鬼の目突き』と、柊の花言葉に『先見の明』から、この二字熟語を名字に採用。

名前は柊の棘→針、針と糸→生糸と考えて命名。

――――――

名前:吉矢 文(あしや あや)
モデルの木:葦

【説明】

名字は葦の「あし」と「よし」の二通り読み方から。
矢は、葦は昔から矢にとして使われていたから採用。

桃の弓と葦の矢でセットに使われていた事を知ったので、そこから目前と吉矢と百初が鬼退治トリオになるように採用。

名前は昔、葦をペンとして使っていた歴史から命名。

3 / 5
4 / 5


名前:鉢水 源士郎(はちす げんしろう)
モデルの花:蓮

【説明】

名字は蓮の古名「はちす」から。
水に咲く花と、仏教で使われる鉢から連想して採用。

名前は、蓮の原種の『原始蓮』から命名。

――――――

名前:壱師 灼(いちし やいと)
モデルの花:彼岸花

【説明】

名字は彼岸花の別名から。

名前は万葉集の『道の辺の 壱師の花の 灼然く 人皆知りぬ 我が恋妻は』から取って命名。

――――――

名前:海原来 歴年(つばき ふるね)
モデルの木:椿

【説明】

名字は椿が海を越えて来た(海を越えて中国に渡った)事から。

名前は牛鬼は椿の老いた古根が化けたものという伝承から命名。

――――――

名前:十三日 朝告(とさか ときつげ)
モデルの花:鳥兜

【説明】

名字は花が鶏の鶏冠に似ている様子から。
漢字は忌み数の13と、タロットカードの死神から。
逆さにすると意味が逆転する迷信があるみたいなので。

名前は鶏が朝に鳴く事から命名。

――――――

名前:交橋 架(ゆずりは かける)
モデルの木:楪

【説明】

名字は楪の新しい葉が生えると古い葉が落ちる生態と、その様子を世代交代に見立てて縁起物としているところから。
また漢字の『杠(ゆずりは)』には「小さい橋」という意味がある。

名前は世代交代の橋を架けるという意味で命名。

――――――

名前:火鉢 心(ひばち うら)
モデルの花:牡丹

【説明】

名字は寒牡丹と、炭火を牡丹の花に例えた異名から。

名前は、猪の肉を牡丹の花に例える言い方から。
猪の目は「猪目」と言って、ハートを逆さにした模様なので命名。

4 / 5
5 / 5


名前:寿星 医士(じゅせい おさむ)
モデルの木:杏

【説明】

名字は杏の異名『寿星桃』から。

名前は名医を指す美称『杏林』から。
医師→医士。
読みを「おさむ」にしたのは「病を治める」という意味を込めて命名。

――――――

名前:大王 薬師(おおきみ やくし)
モデルの木:枇杷

【説明】

名字は枇杷の異名『大薬王樹』から。

医師がいるなら薬剤師もほしいなと思い彼を採用。

名前は単純に剤を取っただけなんだけど、『薬師如来』から名前を借りて命名。

――――――

名前:滄門 衣道(そうもん きぬみち)
モデルの木:桑

【説明】

名字は『滄桑の変』と『桑門』から。

名前は蚕からとれる衣と、シルクロードから命名。

――――――

名前:世方山 志(よもやま ゆき)
モデルの草:蓬

【説明】

名字は『蓬莱山』と『蓬莱島(よもぎがしま)』と『四方山』から。
世にしたのは蓬莱の『彼の世・此の世』と、四方の『世界』から

名前は『桑蓬之志(そうほうのこころざし)』と『霜蓬(そうほう)』から。
志に「ゆき」という読み方があったのでそこから命名。

――――――

名前:悉皆屋 紺(しっかいや こん)
モデルの花・藍

【説明】

名字は染物屋の呼称と、江戸時代に愛染明王が紺屋で信仰されていた事と『悉皆成仏』という仏教用語から。

名前は藍染専門の呼称『紺屋』と、紺は藍色系統の色で一番深い色から命名。

――――――

名前:来子母 紅一(きしも こういち)
モデルの木・柘榴

【説明】

名字は鬼子母神(きしもじん)の伝説と、鬼子母神の持物の柘榴から。
漢字の「来」を当て字にしたのは、ツバキの漢字に『海石榴』があるので海原来 歴年と同じ漢字の一部を使用。

名前は『紅一点』から命名。
紅一点は「万緑叢中紅一点」を略した言葉。
「緑の草むらの中に一つだけ赤いザクロが咲いている」と言う意味。
5 / 5
コメントを送りました
ステキ!を送りました
ステキ!を取り消しました
ブックマークに登録しました
ブックマークから削除しました

コメント

ログインするとコメントを投稿できます

あなたのひとことが作者の支えになります。
コメントを投稿する事で作者の支えとなり次作品に繋がるかもしれません。
あまり長いコメントを考えずひとこと投稿だけでも大丈夫です。
コメントは作品投稿者とあなたにしか表示されないため、お気軽に投稿頂ければ幸いです。

この作品に関連のあるpictSQUAREのイベント

    • 2024年12月25日 00:00〜23:50
      受付中
    my sweet white Christmas 2024
    一次創作
     サークル参加受付期間
    0 / 67sp

    05月21日 00:00 〜 12月23日 23:50
    • 2024年05月26日 10:00〜23:50
      受付中
    クリームソーダ同人オールジャンル
    一次創作 二次創作 便箋 オールジャンル グッズ
     サークル参加受付期間
    5 / 24sp

    03月16日 10:00 〜 05月21日 23:00
名前の設定
1 / 5
【二頁目】
枯月 景・木土 最
御階 良世・在時 香実
口成 白・御面 玄

【三頁目】
雲紋 天・百初 和次
時見 刻・風待 永之
目前 純・吉矢 文

【四頁目】
鉢水 源士郎・壱師 灼
十三日 朝告・海原来 歴年
交橋 架・火鉢 心

【五頁目】
寿星 医士・大王 薬師
滄門 衣道・世方山 志
悉皆屋 紺・来子母 紅一

1 / 5
2 / 5


名前:枯月 景(かれつき あかり)
モデルの木:枯木

【説明】

名字は枯れ木と月を合わせた。

名前の景は「ひかり」とも「かげ」とも読める。
月明かりと、その明かりで作られた影をイメージして命名。

タロットカードの6・アナログ時計の6もイメージに含まれていてる。
6は逆さにすると9になるので良い意味で二面性を出したかった。

私が創作をする原点になったキャラです。
創作を始める前から別の場所で描いていたので、創作を始める時に改めて名前を付け直しました。

――――――

名前:木土 最(しいつち かなめ)
モデルの木:椎

【説明】

名字は本来「きど」と読むのが正しい読み方。
椎が「しい」とも「つち」読めるのと、木槌の「きづち」と木椎の「さいづち」から、木を「しい」に変えただけ。

タロットカードの12とアナログ時計の12がイメージに含まれている。
彼もひっくり返した時の二面性を出したかった。

植物の椎を選んだのは、タロットの12が逆さ吊りの男→ヴァンパイア→杭→木槌……。
と連想して選びました。

名前は木槌で打ち込む杭を連想して命名。

――――――

名前:御階 良世(みはし ながよし)
モデルの木:桜

【説明】

名字は御階の桜から。
在時とペアになるキャラが欲しくて、橘とセットで植えられている京都御所の桜を選んだ。
先に在時が名字もキャラデザも決まっていたので、彼に御階を使用しました。

名前は桜が散る景色をイメージして命名。
あと桜が短命の花なので、長生きの意味も込めて。

――――――

名前:在時 香実(ときじく このみつ)
モデルの木:橘

【説明】

名字と名前は橘の別名が非時香菓・非時香木実(ときじくのかぐのこのみ・時じくの香の木の実)から。
創作を始める時に、橘の別名は絶対に使うと決めていたので。

名字で非を使うのは違和感があったので、在に変更。

彼がきっかけで、キャラの名前を全員植物系にする方針が決まりました。

――――――

名前:口成 白(くちなし きよし)
モデルの木:梔

【説明】

橘を調べている時に丁度良いと思い採用。

名字は囲碁の死人に口無しから。
口無し(口が無い)→口を成す(有言実行)に変更。

名前の白は碁石の白と素人から命名。
きよしと読むようにしたのは、色の清さを連想したから。

――――――

名前:御面 玄(おかつら しずか)
モデルの木:桂

【説明】

採用理由は口成と一緒。

名字は桂は美青年を表す桂男から。
美青年は顔が良いので、顔→面に変更。

名前は碁石の黒と、玄人から命名。
しずかと読むのは、夜の静けさを連想したから。

2 / 5
3 / 5


名前:雲紋 天(うもん たかし)
モデルの木:竹

【説明】

松竹梅の竹。

名字は竹の一種の雲紋竹から採用。
本来は「うんもん」と読むのが正しいのですが、なんだかしっくりこなかったので「ん」を取りました。

名前は竹が天高く伸びている様子から命名。

――――――

名前:百初 和次(ももぞめ えみつぐ)
モデルの木:桃

【説明】

橘にはお菓子の神様の伝承があるので、もう一人お菓子系の伝承があるキャラがほしくて考えたキャラ。

名字は「桃染め」と、百を「もも」と読む由来が「多くの実をつけることから」らしいので採用。
染を初にしたのは、桃始華・桃始笑から始→初に変更。

名前は、桃始笑の「笑」から命名。
和は「にこ」という読み方もあるので、当て字で「えみ」に変更。
笑は「さく」という意味もある。

次は桃の実がどんどんつける様子から。

――――――

名前:時見 刻(ときみ きざむ)
モデルの木:松

【説明】

松竹梅の松。

名字は松の異名から採用。

名前は、時を見る→時を刻むから命名。

――――――

名前:風待 永之(かぜまち ひらゆき)
モデルの木:梅

【説明】

松竹梅の梅。

名字は梅の異名から。
京都御所に最初に植えられていたのが、橘と梅だったことを知ったので、そこから松竹梅のトリオを採用。

名前は御階と同じ理由で、長生きの意味を込めて命名。

――――――

名前:目前 純(めさき きいと)
モデルの木:柊

【説明】

名字は柊の異名『鬼の目突き』と、柊の花言葉に『先見の明』から、この二字熟語を名字に採用。

名前は柊の棘→針、針と糸→生糸と考えて命名。

――――――

名前:吉矢 文(あしや あや)
モデルの木:葦

【説明】

名字は葦の「あし」と「よし」の二通り読み方から。
矢は、葦は昔から矢にとして使われていたから採用。

桃の弓と葦の矢でセットに使われていた事を知ったので、そこから目前と吉矢と百初が鬼退治トリオになるように採用。

名前は昔、葦をペンとして使っていた歴史から命名。

3 / 5
4 / 5


名前:鉢水 源士郎(はちす げんしろう)
モデルの花:蓮

【説明】

名字は蓮の古名「はちす」から。
水に咲く花と、仏教で使われる鉢から連想して採用。

名前は、蓮の原種の『原始蓮』から命名。

――――――

名前:壱師 灼(いちし やいと)
モデルの花:彼岸花

【説明】

名字は彼岸花の別名から。

名前は万葉集の『道の辺の 壱師の花の 灼然く 人皆知りぬ 我が恋妻は』から取って命名。

――――――

名前:海原来 歴年(つばき ふるね)
モデルの木:椿

【説明】

名字は椿が海を越えて来た(海を越えて中国に渡った)事から。

名前は牛鬼は椿の老いた古根が化けたものという伝承から命名。

――――――

名前:十三日 朝告(とさか ときつげ)
モデルの花:鳥兜

【説明】

名字は花が鶏の鶏冠に似ている様子から。
漢字は忌み数の13と、タロットカードの死神から。
逆さにすると意味が逆転する迷信があるみたいなので。

名前は鶏が朝に鳴く事から命名。

――――――

名前:交橋 架(ゆずりは かける)
モデルの木:楪

【説明】

名字は楪の新しい葉が生えると古い葉が落ちる生態と、その様子を世代交代に見立てて縁起物としているところから。
また漢字の『杠(ゆずりは)』には「小さい橋」という意味がある。

名前は世代交代の橋を架けるという意味で命名。

――――――

名前:火鉢 心(ひばち うら)
モデルの花:牡丹

【説明】

名字は寒牡丹と、炭火を牡丹の花に例えた異名から。

名前は、猪の肉を牡丹の花に例える言い方から。
猪の目は「猪目」と言って、ハートを逆さにした模様なので命名。

4 / 5
5 / 5


名前:寿星 医士(じゅせい おさむ)
モデルの木:杏

【説明】

名字は杏の異名『寿星桃』から。

名前は名医を指す美称『杏林』から。
医師→医士。
読みを「おさむ」にしたのは「病を治める」という意味を込めて命名。

――――――

名前:大王 薬師(おおきみ やくし)
モデルの木:枇杷

【説明】

名字は枇杷の異名『大薬王樹』から。

医師がいるなら薬剤師もほしいなと思い彼を採用。

名前は単純に剤を取っただけなんだけど、『薬師如来』から名前を借りて命名。

――――――

名前:滄門 衣道(そうもん きぬみち)
モデルの木:桑

【説明】

名字は『滄桑の変』と『桑門』から。

名前は蚕からとれる衣と、シルクロードから命名。

――――――

名前:世方山 志(よもやま ゆき)
モデルの草:蓬

【説明】

名字は『蓬莱山』と『蓬莱島(よもぎがしま)』と『四方山』から。
世にしたのは蓬莱の『彼の世・此の世』と、四方の『世界』から

名前は『桑蓬之志(そうほうのこころざし)』と『霜蓬(そうほう)』から。
志に「ゆき」という読み方があったのでそこから命名。

――――――

名前:悉皆屋 紺(しっかいや こん)
モデルの花・藍

【説明】

名字は染物屋の呼称と、江戸時代に愛染明王が紺屋で信仰されていた事と『悉皆成仏』という仏教用語から。

名前は藍染専門の呼称『紺屋』と、紺は藍色系統の色で一番深い色から命名。

――――――

名前:来子母 紅一(きしも こういち)
モデルの木・柘榴

【説明】

名字は鬼子母神(きしもじん)の伝説と、鬼子母神の持物の柘榴から。
漢字の「来」を当て字にしたのは、ツバキの漢字に『海石榴』があるので海原来 歴年と同じ漢字の一部を使用。

名前は『紅一点』から命名。
紅一点は「万緑叢中紅一点」を略した言葉。
「緑の草むらの中に一つだけ赤いザクロが咲いている」と言う意味。
5 / 5
ステキ!を送ってみましょう!
ステキ!を送ることで、作品への共感や作者様への敬意を伝えることができます。
また、そのステキ!が作者様の背中を押し、次の作品へと繋がっていくかもしれません。
ステキ!は匿名非公開で送ることもできますので、少しでもいいなと思ったら是非、ステキ!を送ってみましょう!

PAGE TOP